Tera web3 story

web3

DAOを作るためにしなければならないこと。概念ではなく具体的な行動の話。その1

Day28 DAOによって自立分散型の新しい民主主義の社会が魅力的である、と言われるけれど実際にどうやって始めたら良いのかわかんないですよね。なので、何が必要なのかをまとめていきます

NFTは偽造不可能で安心と聞くのですが改竄不可能なのは証明書のデータ。文字で整理しました。

Day27 NFTは代替が不可能なブロックチェーン上で発行された、送信権が入った唯一無二のデータ。 代替が不可能というものが指しているものは何ですか?コンテンツではありません。あくまでデータです。所有のデータを代替できないということを正しく理解する必要があります。

2022夏参議院選挙投開票の速報も日本の統計の能力が如何に高いかを証明しています。統計学は機械学習、AIそしてweb3へと通ずるものです。

Day26 ほんと日本の統計の力ってすごいものだと感じます。なのでAIも活用していける、web3社会も実現可能だと強く信じています。

DAOによってトークンを発行しフレキシブルな投票を行う。何十年も議論されているが変わらない選挙のあり方を見直そう。

Day25 日本の選挙のあり方は何十年も放置されてきました。web3社会になればもっと早く、もっと楽に投票が行えるだろうに。ですが、何よりも私たちは忘れては行けない。The ballot is stronger than the bullet.

内容に真新しいことがなくても今日も続けています

Day23 書く内容があまり無いで悲しい気持ちもしますがそれが現実です。今できることを精一杯やるしか無いのです。

通信もサーバーを必要とせずPtoPにならないかな。ブロックチェーンはどこまでできる?

Day22 通信はサーバーがあるからできる。そんなの常識でしょと言われるでしょうが、通信もPeer to Peerになったらサーバー依存の問題はなくなると思う。通信キャリアはそんなことしてほしく無いでしょうが、一度でもサーバー落ちたら国を揺るがす事態を引き起こしかねないのだから、検討する価値あるんじゃ無いかなぁ

人に聞くということは大事。勉強してから人に聞くということが大事。web3もまだ発展途上。みんなで勉強しよう。

Day21 メタバースって広義なので怪しささえ感じてしまうのは仕方がない。仮想空間という実体の無いものに対してまだ信頼性も低いこともあり大衆の言語になるにはまだ時間がかかるだろう。しかし、メタバースが良く無いものと言う人はまだ聞かないし希望を持っている側面の方が大きく社会もそちらを向いている。みんなで前に進もう。

儲け話には必ずリスクもあるのでしっかり理解してから暗号資産と関わろう

Day18 同じように感じている、思っている人は多いな。知っている人は周知すると良いと思います。暗号資産は怖いものでも無いけれど、怖いものにも成りえます。よく理解と自分の中で解釈できるようにしないといけない。こう考えるとインフラを作ろうとしている政府は大変だ。仮に中央集権で無くなった場合、このような出来事に対応する術はどうなるんだろう。

web3における法の整備を政府はどうする?

Day17 政府が急いでweb3時代に向けて整備を進めようとしている緊張感が伝わってくる。しかし、このweb2も根付いていない、いまだにマイナンバーの普及率が100%近くを占めていない現状なのに本当に日本国民全員が利用できる環境になるのか。かつて、ゲームは遊びであり価値が薄いと仮想現実を揶揄していた大人達は今どうしている? 時代は変わろうとしている。 変わる準備はできているのか。

web3に向けて今の自分ができること

Day16 飾りっけの無い、徒然なるままに書き殴りの記事ですが読んでいただいていることがわかり有難いです。当方は一次産業の業界におり、独学によりAIの構築とデータ分析も行い、時にはフロントエンドも触ります。必要であると感じたものはなんでも自分の手で作り上げたい性格なのです。そんな自分がweb3、NFT,ブロックチェーンの領域にのめり込んで行くことにし、そのスキルの習得過程を日々のブログにしています。