昨日、和組DAOさんのdiscordに参加させてもらい色んなチャンネルというのかな?
discordを頻繁に利用していないので表現があっているのかわかりませんが
トピックごとにスレッドが分けられていて
その中にアイディアの壁打ちをするところが個人的に勉強になりました
アイディアを持った人がプレゼンをしてアドバイスをもらうという
自発的な試みをブラッシュアップする環境はとても特別です
自分の日々の学習にも力が入ります
さて、かなり技術面に偏ったweb3の学習を行なってきたので
この辺でもう一度基礎を振り返ってみることにしました
伊藤穰一さんのyoutubeを見ます
一通り触れてから動画を視聴するとザッピングでも十分理解ができるぐらいになりました
web3, DAOの考え方がインストールすることが概ねできたのでは無いでしょうか
web3関連でもう一つ大事なワードはメタバースです
大体の事前知識はあったと思っていたのでこれまで触れてきませんでした
こちらも動画を見てみます
メタバースとサイバースペースの違いについてが言語化して理解できました
サイバースペースはコミュニケーションのみができるということ
一方メタバースは
モノの交換によって失ったり増えたりするというところと
ブロックチェーンやNFTによって一つのサイトに依存せずどこでも使えるモノが存在するというのが特徴
メタバースの定義というものは定まっていないのでこれから作られていくのでしょう
facebookがMetaに社名を変更して独自のプラットフォームを構築しようとしているようにも見えますね
web2のまま支配者になろうとする側面があるのかもしれない
しかし
web3の世界は自立分散型社会なのでどう折り合いをつけるのか、そうで無いのか
これから注目です
twitterで流れているチャットを見ていたら
学習サイトに出会いました
可愛らしいデザインでweb3の基礎を学べるようです
カリキュラムはこんな感じ
試しにやってみました
小テストがあるのは良いですね
レッスンの最後にまとめテストがあるのも良いです
ちょっと拝借しますが単元の目的が明確でわかりやすい
今日勉強になったことを抜粋
めっちゃ勉強になるな
取引所もどこにしたらわからずcoincheckにしたけれど
こうやってまとめてくれていると確信を持った判断ができただろう
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerは、誰もが気軽に仮想通貨取引を始められるよう100円から売買が可能な取引所です。
ビットコインの取引量では5年連続で国内No.1を維持し続けており、これまで1度もハッキング被害に合っていない高いセキュリティ性能を誇ります。
bitFlyerは、日米欧の3地域において仮想通貨取引所を運営するためのライセンスを取得した、世界唯一の取引所です。
GMOコイン
GMOコインは、ドメインやレンタルサーバ、証券取引所などを運営するGMOインターネットグループが運営する取引所です。
2021年オリコン顧客満足度調査の仮想通貨取引所現物取引ランキングで総合No.1に選ばれています。
ビットコイン以外にも豊富にアルトコインを取り扱っており、独自の取引ツールが充実してる点が特徴です。
BTCBOX
BTCBOXは、Mt.Goxの経営破綻後に日本で初めて稼働を開始した取引所です。
ビットコインやイーサリアムだけでなく、ビットコインキャッシュやライトコインでも板取引ができる点が特徴であり、稼働開始から1度もハッキング被害に合っていないことも強みだと言えるでしょう。
Coincheck(コインチェック)
コインチェックは、国内で最も多くの仮想通貨を取り扱っている取引所です。
仮想通貨以外にもNFTのマーケットプレイスなども運営しており、積極的な事業展開を行なっています。
コインチェックは専用のアプリでも人気を集めており、ダウンロード数は国内仮想通貨取引アプリNo.1となっています。
BITPoint(ビットポイント)
ビットポイントは、初心者から上級者まで、幅広い層から選ばれている取引所です。
スマホからでも取引可能な初心者向けアプリだけでなく、板取引ができるBITPoint PROなどのツールが用意されています。
CoinGeckoはおすすめのようで自分も学習で触れていました
明日以降もこの講座を受けます