ゴールデンウィーク明けからマレーシア新規顧客獲得に向けプロジェクトがスタート
突然のことで何のことかわからないと思いますが
お世話になっているTGGLOBAL様の新規顧客獲得のため個人OKRがスタートし
7月末のタイミングでタームが終了するためまとめをこちらに書きたいと思います
OKRという言葉はかなり浸透しているワードだと思いますのでご存じない方は
リンクを踏むなり調べるなりしていただけたらと思います
まとめる方法の選択肢の一つとして
せっかくなら記事としてオープンで公開する方が良いだろうと考え今に至ります
オープンにする理由としては
TGGLOBALは貿易商社であり手がける商品やサービスを世界中の方に
知って頂き利用してもらいたいという思いと
発信力の必要性というものは強く感じている今日この頃でもあるということです
北海道の中で早くからデジタル化に取り組みDX化を推し進め、新規パートナーとNFT市場へ参画
など、時代とニーズを捉える企業であるため知って頂いた方と新しいビジネスモデルを
構築できるだろうという希望もあります
この私のブログの趣旨ともそう離れた内容でもなく、近い部分も多いため
番外編として書いていきます
少し長めの記事になると思いますが気軽に見ていただけたらありがたいです
私が今回設定したOKRはこちら
内容についてはメンターと相談をし自分でプランを立てて設定をしたものです
具体的な成果をみていきましょう
1. TG商品・日本酒酒蔵・いちごのツイート3分野の投稿自動化を完成し終了
この内容はGoogleスプレッドシートに商品のマスタデータを作成し、twitterAPIを用いて自動投稿するという内容のものです
自動投稿はGAS(Google Apps Script)を用いており、今回のタームで主にやったことは投稿する写真の成形とマスタデータの成形です
完成と言って良い形となり毎日ボットが動いてくれています
しかし、商品だけの内容のため面白みには欠けると感じており変化を加え
面白いコンテンツにしたいと思い、日本酒酒蔵/いちごのツイートを始めようとしました
いちごのツイートについてになのですが
北海道ブランドのいちごの輸出に可能性があると感じ取り組もうとした背景があります
しかしながら、調べた結果いちごの輸出は他の製品よりハードルとリスクが高いということが判明しました
農薬検査に引っかかる、大きな揺れに弱いが大きな原因です
現在北海道の新千歳空港からダイレクトに海外の空港へフライトする便がほとんどありません
成田、羽田間のトランジットを要するなど輸送リスクは現時点で高いのです
なので、いちごについては保留にするという結論となりました
続いて日本酒酒蔵のツイートについてです
まず北海道には20近くの清酒酒蔵があり、また新規の酒蔵が誕生しています
北海道ブランドの清酒は今後需要が見込まれてもおり
TGGLOBALでも取り扱いを推進しているため今回北海道の酒蔵へ商談依頼をしました
そして、パートナーとなった酒蔵様の情報を世界の多くの人に知ってもらうために
自動ツイートをするという内容になります
既に海外取引様から酒蔵について関心を持って頂いている背景や
知っていただかないことには購入検討も難しいだろうという考えから
酒蔵の情報を英語で紹介をするコンテンツを作成しました
もちろん、Notionを使っております
後に出てきますが、マレーシア営業を行うときにこのコンテンツを添付しています
肝心の商談ですが私の方では旭川の高砂酒造様と今度お付き合いをしていただけるような現在地であります
また、弊社代表の商談により函館の函館醸造様、上川の三千櫻酒造様とお付き合いいただけるようになっています
これから蔵訪問など話し合いを踏まえてどのように海外へプロモーションを行うか企画会議を進めていく段階であり
ツイートのコンテンツ作成まではいきませんでした
ここまでが1についての振り返りです
現在できるツイート関連のことは終え、この先は必要に応じてカスタマイズしていくという流れです
酒蔵といちごのツイートについて達成ができなかったということです
会社の名前を広めるということはメールを送ることで目は通してもらうことができたかもしれませんし
twitterでリアクションをいただくこともあるので一応達成と言って良いのではないかと思います
2. sns等を通じて、新規顧客となるマレーシアインポーターと1件コンタクトを取れるようになる
twitterを介してマレーシアインポーターの新規顧客へアプローチを始めました
投稿したツイートにいいねをもらった方へコンタクトを取るという内容です
マレーシアではInstagramやFacebookの利用の方が多いという調査結果も見られたため
そちらの方でも企業を検索し、販売商品を取り扱っているところへ
とにかくアポイントするということを行いました
メールがほとんどのたまにDMで送信するという形です
なかなか成果が出ませんでした
そのため、商品リストやNotionで作った酒蔵のPRコンテンツを添付し
アポイント連絡を行うという方法に切り替えました
そうすると、日本酒を取り扱う事業者から返信があり現在も商談中です
海産物を扱う事業者からも返信をもらいましたがビジネスパートナーにまでは至りませんでした
それからまた営業活動がうまく進まない状況になり
蟹、ホタテ、冷凍ケーキなど特定の商品だけに特化して営業を行いました
蟹、ホタテへの反応は貰いました
冷凍ケーキに関しては全く反応ありません
これに関してはアプローチの問題か文化の問題なのか疑問が残ります
自分の中で消化できるようなエビデンスは必要だと思っており注視している内容です
他にも、Facebbookの貿易グループへ参加し商品を紹介することも行いました
そこでスリランカの事業者からコンタクトを貰い、事を進めていこうとしたのですが
残念ながら途中で断念という形になりました
インターネットで検索をしてのマレーシア事業者探しというものはほぼ終わりました
調べ尽くしコンタクトを取り切ったと完走
少しだけ話をそらしてしまうのですが、
輸出入事業者のDAOはとても良いアイディアだと考えています
web2.0でのマッチングの見込みも可能性も低い
ジェトロのような大きな団体だけの媒体ではスピードもニーズも時代にも追いつかない
私はこのDAOを作るもしくは参画することをここに宣言します
話を戻し、日本酒で新規マレーシアインポーターと1件つながり、渡航をして商談ができるでしょう
また、別ルートから海産物のマレーシアインポーターと接点をもち、現在前向きに交渉しサンプル出荷を進めている段階です
概ねこのOKRを達成できたように思います
3. まだやっていないや新しい戦略でマレーシアとビジネスができる仮説検証を高速に回して1つ成果を出す
これは正直にいうと達成できませんでした
そもそも自分にノルマを課すようなKRに設定をし考え実行に移そうとしましたが
新しいアイディアというものはなかなか閃きません
なんかないかともがきジェトロの新サービスに問い合わせをし利用しました
エアアジア X は、2022 年 12 月からクアラルンプール―千歳線を再開するニュースを得られたり
など現地情報を得ることができました
詳しい情報についての公開は難しいため控えさせて頂きますが
現地ジェトロの細かい調査により市場情報を得ることができました
それをこれからどう活かしていくのかという事を目下検討中です
渡航も可能になったため、自ら赴き営業活動をしていきたいとように考えています
今できることというものを常に考え準備と行動を行っているところです
この項目のコンバージョンは客観的に見て良くないものとなりました
データ分析やAIのようにPDCAを如何に回すかというところを意識したのですが
Planで行き詰まるという不甲斐ない結果
KRの設定としても良くなかったのでしょう
データ成形をしたり、Noitonを使ったリスト管理、Noitonを使ったコンテンツづくり、営業活動等
目の前の課題については真摯に取り組み、設定したノルマは達成しました
成果を出すことができた部分もあり、アイディア出しができなかったといった不甲斐ない一面もあります
実はOKRを初めてTerm2のまとめです
Term1は終えており、その結果は成果が一つも出せなかった、OKRの設定が悪かったという結果でした
それと比較するとTerm2は少し向上したのではないかと思います