Tera web3 story

世界ではクリプトで決済が始まっている。日本政府の予想は当たってしまい、遅れをとってしまった。第二次岸田内閣でどうなるか。

Day39

8月に入り色んなニュースが飛び交っています

それは良いニュースも、悪いニュースも

実業家の三崎優太さんがツイートした内容が反響を読んでいます

北海道の銘菓「白い恋人」がドバイで購入される際に使用されていたのが暗号資産、仮想通貨

という内容

クリプトエコノミーはもうすでに他国では始まっているという現状を

私たち日本人はただ凄いと思うだけではなく危機感も併せ持つ必要があります

ソフトバンクグループの決算説明会が行われました

2期連続の3兆円赤字というとんでもない数字を叩き出しています

時価総額9兆円の企業が経営難に直面

理由は株安と円高

異常な通貨の変動は社会に大きな変動を現実に突きつけています

暗号資産におけるステーブルコインはこのような事態を想定し

どのような動きを見せるのか

USDCだけではリスクヘッジができないと思うので議論が進むでしょう

獺祭のNFTが現実となります

日本酒が世界に広く知られるようになったきっかけの一つとして

「獺祭」があります

こちらの企業の取り組みは、ただの酒蔵ではなく一企業として酒事業を営んでいるところが

日本酒業界への新しい風として私は賛同しています

取り組みの一つとしてNFTがスタートします

4月ごろから計画が進み8月末にオープン予定

当然、日本酒を愛する一人として

私も最新の情報を得ていこうと登録をしました

非常に楽しみです

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

岸田内閣改造により河野太郎さんがデジタル大臣に復任

日本のIT化を進める上で期待を背負った方の復任です

前回は霞ヶ関のFAX中止論を唱えられたり、マイナンバーの普及活動

Twitterを使って国民の意見を取り入れるなど

混沌とした日本をITによって道を開かれたと思います

その後、離職をされるも、今回の復帰は非常に歓迎されることでしょう

まずは、就任後の深夜のマスコミ対応を断るなど

現代社会にそぐわない慣習などを一新される行動を示していただきました

急ピッチで進めなければならないIT化も多く

web3もその内の一つです

河野さんは外交に長けている方なので

世界のクリプトへの参画をヒアリングし日本に適したweb3の法を整備してくれるだろう

そのように期待をしています

今年3月に政府よりNFTの提言がなされています

  • 「Web3.0(ウェブスリー)時代の到来は日本にとって大きなチャンス。しかし今のままでは必ず乗り遅れる。」

  • ブラジルやメキシコは、2024年までの中央銀行デジタル通貨(CBDC)導入を目指して準備を開始した。

  • Web3.0時代を見据えNFTや暗号資産を活用したデジタル経済圏の育成を国家戦略として定め、新しい資本主義の成長の柱に位置付けるべきである

国家として向かっていく一人として私も参加していきたいと思っています

Asterの渡辺さんのような若手起業家も多くいます

日本はきっとアップデートできるでしょう

実体経済への不安と、新時代への希望を感じるニュースが多い8月

自分の名刺もトークンを交換できるようにウォレットのアドレスとweb3の文言を加えました

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

余談ですが自分はワンピースが好きで先日公開された映画のテーマが新時代

このワードがマイブームということもあり

新時代に向けて歩んでいきたいと日々胸に秘めて生活をしています