Tera web3 story

web3

時は戻らない

Day42 時は戻らない。

web3で私が目指したい世界が少し見えました

Day41 web3によって、全ての人が活躍できる社会を実現できると思います。そして、今その必要性と可能性を十分に感じています。自分は技術者ではありません。ですが、ある程度勉強もして自分の目が届く範囲を広げたい、そして創造をしたいと思います。私はできた人間ではありません。しかし、何か社会に貢献できる力はあると信じています。だから、web3に向けて真剣に取り組んでいます。

イーサリ アムのMerge。これは何だろう。

Day40 この2週間ほどMergeというワードをよく見かけるようになりました。一体何なのか、PoWからPoSへの移行だそうです。

世界ではクリプトで決済が始まっている。日本政府の予想は当たってしまい、遅れをとってしまった。第二次岸田内閣でどうなるか。

Day39 Twitterで私の住む北海道の銘菓「白い恋人」がクリプトによって購入されたニュースが発表された。現状の世界経済は株安と激しい円安によってソフトバンクは2期連続3兆円の赤字を出した。また、内閣改造によって日本のIT化の推進に期待をかけられている河野さんが復任。インパクトの大きいニュースが続いている。

仮想空間メタバースとSandboxに登録したお話

Day38 仮想空間メタバースとSandboxに登録したお話

面白いと思って情熱を持って取り組めるかどうか。300兆円が0に暴落したとて、次頑張れば良いじゃないぐらいの気持ちで。

Day37 時間取れる時にガッと集中して勉強するのだけれども常に他のことも気になって集中力に欠けている。これは暑さのせいもあるだろう。早く夏が終わってほしいけれど、何か残した夏にしないといけないし忙しい。

web3についても色んな意見や価値観が飛び交うからスタートアップ感があって面白みがあるんだなぁ。

Day33 web3についても色んな意見や価値観が飛び交うからスタートアップ感があって面白みがあるんだなぁ。

ENSドメインを取得しよう

Day32 ウォレットで取引する時にアドレスを使いますが、名前でできますよという話をします。ENSを使うのですが、それ自体がNFTを作るということなんですね。面白いよね。

DAOを作るためにしなければならないこと。概念ではなく具体的な行動の話。その3

Day31 DAOを作るためにしなければならないこと。概念ではなく具体的な行動の話。その3

DAOを作るためにしなければならないこと。概念ではなく具体的な行動の話。その2

Day30 DAOに関する認識をもっと早く広めなければトークンエコノミーになる世の中も遅くなると思う。となると、IT化の遅れがさらに尾を引いていて、高齢者がどんどん増え続けていくのは良い未来が見えない。 どんなことも早め早めに手をつけないといけないってことですね。