Day37 時間取れる時にガッと集中して勉強するのだけれども常に他のことも気になって集中力に欠けている。これは暑さのせいもあるだろう。早く夏が終わってほしいけれど、何か残した夏にしないといけないし忙しい。
Day30 DAOに関する認識をもっと早く広めなければトークンエコノミーになる世の中も遅くなると思う。となると、IT化の遅れがさらに尾を引いていて、高齢者がどんどん増え続けていくのは良い未来が見えない。 どんなことも早め早めに手をつけないといけないってことですね。
Day28 DAOによって自立分散型の新しい民主主義の社会が魅力的である、と言われるけれど実際にどうやって始めたら良いのかわかんないですよね。なので、何が必要なのかをまとめていきます
Day25 日本の選挙のあり方は何十年も放置されてきました。web3社会になればもっと早く、もっと楽に投票が行えるだろうに。ですが、何よりも私たちは忘れては行けない。The ballot is stronger than the bullet.
Day13 DAOに他のメンバーを追加することは無事にできました。しかし、自分自身がまだ慣れてもいない上、初めての人には敷居がまだ高いという先入観が大きくなりそう。実際中身はそんなに深いものではない。そもそも簡単に会社を作れることがメリットなので複雑であることはあり得ない。慣れた人が誰かに伝える。そ雨して和を広げることが大事だと思います。
Day11 DAOはあくまで組織を簡単に作れて透明性が保証されているツールということを忘れてはいけない。前も思ったが素晴らしいツールであり、それを使う私たち自信の価値観や能力がより良くするかそうでなくすかを決める。web3についてある程度知ってきたので、行動を起こす必要がある。
Day10 ものごとは全て順調に進むことは無い。行くとすればそれは準備ができていた結果。テストネットを準備できていなかったのでDAO作成も一日で終わらない。これは準備不足、知慮が浅いことに他ならない。反省反省。今をちゃんと生きているか。そんなんじゃweb3はできないぞ。一杯飲んで励まそう。と、思ったらつまづいてからのひとひねり。何事もそう。
Day9 DAOによって株式会社がいらなくなるのはすごい話で大賛成。けれど、会社を経営することや運用することには変わりはなく、知識やコミュニケーション能力などは必要。DAOによって組織の透明性が高まり、運用の速度が速くなり、よりグリーバルになる、それ以外はこれまで必要なものは変わらず必要なのである。DAOが素晴らしいのではなく、素晴らしいDAOのシステムをより良く活用することが求められている。