ブロックチェーンの技術を自分でもやってみたいということで
solidityを学んでいます
実際の仮想通貨で環境を試すことはリスクがあるため
テスト用のイーサリアムを皆さんは利用されているようです
私も導入することにしました
こちらの記事によると
イーサリアムのテストネットには
Ropsten、Kovan、Rinkeby
3種類があるようです
いずれも自分のMetamaskに追加をするようですね
購入方法は記事を読んでいただくとして
実際に自前でテストネットを取得していきます
が
書いていることと自分の環境が違う
指定のネットワークがありません
Metamaskの設定ができていなかったようです
こちらの記事により解決できました
設定から下へスクロールし
テストネットワークを表示をオンにしなければならないようです
これにより無事に記事と同じ条件になりました
ようやくテストネットの取り込みです
記事は少しだけ古いようなので若干の違いがあります
Ropsten
購入を押して
テストフォーセットをクリック
あれ? エラーになりました
githubにも同じような投稿がありましたがまだ解決されていないのかなぁ?
どうしても必要というわけではないのでパスします
Kovan
簡単にイーサリアムを手にすることができました
Rinkeby
twitterに投稿して取得を試みたけれど、やり方が多分悪かったみたい
Google+だったらうまくいくかもしれません
今回はうまくできませんでしたが次チャレンジします
テストネットが1つでも取得できることがわかったので十分な収穫です
開発に入ったらまた立ち戻りたいと思います
検索中に見つけたこちらの記事はとてもわかりやすいと感じました
Metamaskの導入手順を細かく教えてくれます
web3の概念やその技術について調べて触れて来ましたが
自分が得た知識と合わせてブレがないのか
またどのような議論が盛んに行われているのか
Youtubeでザッピングしてみることにしました
全体を通して問題や課題が自分ごとのように思えるようになりました
少しは理解ができるようになってきたみたい
次回は実際にDAOを作ってみたいと思います