Day22 通信はサーバーがあるからできる。そんなの常識でしょと言われるでしょうが、通信もPeer to Peerになったらサーバー依存の問題はなくなると思う。通信キャリアはそんなことしてほしく無いでしょうが、一度でもサーバー落ちたら国を揺るがす事態を引き起こしかねないのだから、検討する価値あるんじゃ無いかなぁ
Day21 メタバースって広義なので怪しささえ感じてしまうのは仕方がない。仮想空間という実体の無いものに対してまだ信頼性も低いこともあり大衆の言語になるにはまだ時間がかかるだろう。しかし、メタバースが良く無いものと言う人はまだ聞かないし希望を持っている側面の方が大きく社会もそちらを向いている。みんなで前に進もう。
Day20 DAOのdiscordに参加をしました。和組DAOさんのところで勉強をしようと思います。自分は今後どんなDAOを具体的に作っていきたいのか、行けるのか、ワクワクします。
Day19 今年前半も終わりました。学習に力を入れる最後の期間とした年が半分終わりました。冬は別の計画を立てており、ITに力を注ぐのも後4ヶ月ぐらい。自分はやれる。そうハッパをかけて日々生活を送っています。
Day18 同じように感じている、思っている人は多いな。知っている人は周知すると良いと思います。暗号資産は怖いものでも無いけれど、怖いものにも成りえます。よく理解と自分の中で解釈できるようにしないといけない。こう考えるとインフラを作ろうとしている政府は大変だ。仮に中央集権で無くなった場合、このような出来事に対応する術はどうなるんだろう。
Day17 政府が急いでweb3時代に向けて整備を進めようとしている緊張感が伝わってくる。しかし、このweb2も根付いていない、いまだにマイナンバーの普及率が100%近くを占めていない現状なのに本当に日本国民全員が利用できる環境になるのか。かつて、ゲームは遊びであり価値が薄いと仮想現実を揶揄していた大人達は今どうしている? 時代は変わろうとしている。 変わる準備はできているのか。
Day16 飾りっけの無い、徒然なるままに書き殴りの記事ですが読んでいただいていることがわかり有難いです。当方は一次産業の業界におり、独学によりAIの構築とデータ分析も行い、時にはフロントエンドも触ります。必要であると感じたものはなんでも自分の手で作り上げたい性格なのです。そんな自分がweb3、NFT,ブロックチェーンの領域にのめり込んで行くことにし、そのスキルの習得過程を日々のブログにしています。
Day15 基礎の内容が終わり実際に使う環境の演習をするとやる気がとても湧き上がる。基礎練習ばかりするのも良くないが疎かにしてはいけない。学習もスポーツもなんでもそう。でも、実技の方が楽しいから自然と基礎固めが不十分になるんだよなぁ。気をつけないと。