Tera web3 story

今年も折り返しを迎えています

Day19

私がいる北海道も日に日に暑さが強まってきており

じっとしていても汗ばむ季節となりました

扇風機を回していますが再来週あたりからクーラーが無いと厳しいかもしれない

そんなことを思いながらもう年始から半年が経ちました

今朝は後藤達也さんの今年前半のマーケットレビュー動画を視聴するところからスタート

ビットコインについては

  • 最近は株価と連動している
  • 今年初めから半分ぐらい下落している

という点が気になりました

実態の掴めない暗号資産はリスクが高いと売りに出されることが多いと言う影響が

通貨の価格を下げる要因となっています

自分としてはこれで良いんじゃ無いかと思います

これによってブームによる仮想通貨の周知はできたと考えます

一過性の物ではなくデフォルトとなるために買いやすい値段まで下がったと良い意味で捉えています

これから急激に上がって欲しくもなく、このままの推移で多くの人が

硬貨紙幣から電子決済に、電子決済から仮想通貨に移行できる流れが望ましいと思うのです

今日の学習

引き続きjs, cssのフロントエンドコードから再開

そして、ひと段落付いたようです。 ふぅー。

hardhatと言う聞きなれないものをインストール

npm install --save-dev hardhat @nomiclabs/hardhat-waffle ethereum-waffle chai @nomiclabs/hardhat-ethers ethers

どうやら、イーサリアムの開発環境が整っているプラグインのよう

日本語でのまとめ記事もありました

まだ今年に入ってからの記事でもあり、日本語での情報量は少なそう

Ethereumソフトウェアをコンパイル、デプロイ、テスト、およびデバッグするための開発環境

で間違いないようです

具体的には npx hardhat でプロジェクトを立てます

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

これまでに学習してきたイーサリアムのコードがインストールされました

Nodeのバージョンが対応していないと出たので検索をして

export NODE_OPTIONS=--openssl-legacy-provider

こちらのコマンドを打ちます

これで無事にコンパイルもできそうです

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

今更ですが、フロントエンドのコードは要らなくてsolidityのコードをから見たい方は

このブックマークの動画から飛んでもらえると良いと思います

このあたりのコードはこれまでに何度もやってきているので簡単簡単

テストネットのことも理解しているのでスムーズです

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

alchemyも使うよう

これまでの学習のそう復習みたい

ようやく、js,cssの講座から抜けてイーサリアムの単元に突入

講座も残り半分となったので残り3日ぐらいで終わるかな

今日はここまで