Tera web3 story

ゾンビが人間を襲ってみた

Day2

現実の経済動向も大事

後藤さんのYoutubeが経済の勉強になるので毎朝起きて一発目に見る動画にしようとスタート中。

今週注目のトピックとなっていたFOMCについての解説。頭の中にスッキリ入ってくるので好み。

視聴後に今の仮想通貨のマーケットをチェック

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

時間が経っていかないとわからないし、その他の通貨も気になるけれど、まずは ETHだけをしっかり見ていきたい。

さて、昨日に続いてsolidityのチュートリアルを進めよう

今日はゾンビが人間を襲うww(walking deadだったけ?知らんけど)

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

  • 関数にpublic private が存在する
  • interfaceを用いる
  • import 文を使う
  • コンパイルすることが前提
  • returnsで複数の要素を返す

チャプター2が終了。 ちょっと難しくなった。 使い慣れない関数がバタバタと出てくるから理解はできるけれど、身につくことはできていない。

youtubeを発見したので視聴します

ipfsというものがtwitterやfacebookのプラットフォームを介さない、cdiによる新しい通信の形のよう。なるほど、getwayを登録したらcdiが共通していたらアクセスできると。それから、対改竄勢で削除、追加はできない。

Remixを使ってみた。

🔖
感想 慣れがないから身に付けてはいない。もう一周基礎作りのためにやったほうが良いかもしれない。 この後にコードを書いて大丈夫そうなら、次のステップへ。 nft関連のツイートをしたらコメントが付いたけれど、何かみんなトラブったのか?日本語を知らない人から問い合わせして対処しようと来た。 日本人には無い感覚だろうから面白いし、受け入れられることだと思う。