Tera web3 story

ETHを購入してみた

イーサリアムだから購入する

自分は仮想通貨で儲けようという気持ちは心の底から無かった

投資には手を出さないので無関係だと思っていた

だけれど、イーサリアムは違うようだ

ビットコインは投資目的が多そうだけれど

イーサリアムは国際的な通貨になる可能性を持っている

なので、絶対買わないと思っていた仮想通貨を購入することにした

人の考えというものは自分でもわからないものですね

今正しいと思っていることは明日には間違っているかも知れない

それを強く実感できたのがイーサリアムです

では、どうやって購入するのか

まずは検索から始めます

イーサリアム 購入

と検索すれば溢れんばかりの情報

その中でも最近の記事に信憑性があると思っているので

こちらの記事を参考にしました

一応他の記事も流し見をした上で

Coincheckで購入することに決定

注意事項

  1. 購入は自己責任でお願いします
  2. この仮想通貨購入に関する記事は決して投資目的及び投資を促しているものではありません
  3. 購入に際しては自分の可能な範囲であることを強くお勧めします
  4. 現在(2022/06/19)では仮想通貨の売却益には20%の税金が発生します

1step Coincheckに登録

Coincheckのサイトに登録をします

本人認証とかもサイト上で行ってしまいます

すぐに登録が完了しました

登録後、早速購入をしていきましょう

もしかしたら、ご自身のスマホにAuthenticatorのインストールもこの時するかもしれません。そうでなかっても、この後どこかのタイミングであるのでインストールして対応ください

認証のためにこれから何度も使う必須アプリです

2step 銀行口座から入金

日本円をCoincheckへ入金をします

左リストのウォレットから日本円の入金をクリック

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

入金の方法は3種類

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

手数料が安くすむのは銀行入金なのでそれが良いと思います

私の場合はみずほ銀行のネットバンキングを利用しているので

オンライン上でみずほ銀行から指定のGMOあおぞらネット銀行へ入金をしました

30,000円の入金で320円の手数料が発生しています

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

平日の11時ごろに入金処理をして1時間足らずでCoincheckに入金が完了

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

ネットバンキングではなく、ATMから入金もできます

5千円から入金もありですが、できたら1万円ぐらい入金した方がいいかもしれません

そうするとCoincheckの総資産のところに反映がされます

🚫
私はすでにイーサリアムを購入した後の状況になっているので記述と違いがあります
画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

3step イーサリアムを購入しよう

左リストの販売所(購入)をクリック

そしてETHを選択しましょう

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

数量を自分で入力

執筆現在のレートであると0.05ETH7378円ほど

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

それで良ければ購入をクリックすれば完了です

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

ここでは私と同じ画面のようになっていると思います

日本円の残金と手持ちのETHが表示されています

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

4step イーサリアムをNFT購入用のウォレットに送金しよう

今回、イーサリアムを購入した理由はNFTを購入するためです

投資目的であれば、FXのようにこのまま変動相場を見て売買をすれば良いでしょうが

そうではありません

あくまでNFTを購入する通貨として購入をしています

ここ試験に出るので要重要

そして、NFTを購入するためには自分の財布が必要です

もちろん本当の財布ではなくデジタル上の財布です

Coincheck はあくまで通貨の取引所でしかありません

簡単な例えで言うと、日本円を米ドルに変換する時に外貨両替ショップへ行くと思います

そのようにCoincheckをとらえると良いです

ではデジタル上の財布はどこにあるのでしょうか

もっともポピュラーで割と記事も多く載っているMetamaskを利用することにしています

Googlechromからインストールするだけで簡単に使えます

このような画面ですが初めは0.000 となっています

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

Account1 の下にあるIDがアカウントIDで送金時に必要となるためコピーしておきましょう

早速、このMetamaskにCoincheckから送金をしましょう

Coincheckの左リストの暗号資産の送金をクリック

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

入力規則に従ってinputしましょう

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

送金する通貨は Ethreum

宛先は MetamaskのアカウントのIDをコピーして貼り付け

送信先サービス名は その他

受取人種別は 本人への送金

送金額は 自分の決めた金額を入力 ただし、送信する際は0.005ETHの手数料が発生するのでそれを加味した金額を設定しましょう

確定できたら次へをクリックし送金

そうしましたら、認証なども出るかな?手続きが進み

約5分ほどでMetamaskに送金が完了しました

私はまだ1回しか送金をしていないので時間は前後する可能性は十分考えられます

Metamaskにも受領の履歴が記録されてこれによりNFTを買うことができるようになりました

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

NFTの購入する先で一番有名なのはOpenseaです

自分もこれに登録をし、ここから自分の好みのNFTを購入するところから始めました

openseaの設定でMetamaskのIDを入力するとイーサリアムでNFT購入ができます

画像が読み込まれない場合はページを更新してみてください。

openseaの中身については長くなるのでまた別の機会にしたいと思います

以上このような流れで、イーサリアムを購入しMetamaskに送金することができます

NFT購入については以下の別記事です